こんにちは、SHOです。
今日は、自己アフィリエイト(セルフバック)が可能なすべてのサイト(ASP)を紹介したいと思います。
ASPごとの自己アフィリエイト(セルフバック)のやり方は、それぞれのサイトによって違いがあったり、注意すべきところもあるので、そのことについても解説していきたいと思います。
ネットで買い物をしたり、サービスを申し込む場合、普通に購入するよりもアフィリエイト・サービス・プロバイダ(ASP)を経由して注文するほうが安く購入できます。
自己アフィリエイトが出来るASPはたくさんあって、ASPによって自己アフィリエイト(セルフバック)が出来る商品やサービスに違いがあります。
なので、欲しい商品が見つかって購入する際は、どのASPで取り扱っているか、どのASPを経由して購入したほうが安いのか、をリサーチしてから購入すると安く手に入れることができます。
まずは、ASPの会員にならないと自己アフィリエイト(セルフバック)はできないので会員登録を済ませておく必要があります。
会員登録は無料で出来ます。
具体的にはどんな商品がアフィリエイトできるの?
自己アフィリエイト(セルフバック)できる商品やサービスは実にバラエティーに富んでいます。
物販でいえば、総合通販、健康食品、健康グッズ、食品、ファッション。
リンクシェアという物販に強いASPでは自己アフィリできる有名ショップがこんなにあります。

自己アフィリエイト(セルフバック)は、購入しようとするサイトによって使い分けていくとお得に買い物ができます。
楽天で何かの商品を購入する時はハピタスを経由して購入すれば、楽天スーパーポイントの他にハピタスで1ポイント(1P=1円)貯まります。
詳細は、下記の記事を参考にしてください。
サービスでいえば、ホテル予約、レンタカー、カード発行、口座開設、セミナー、就職・転職サイト会員登録、保険・車無料見積もり、レンタルサーバーなど、
ハピタスで取り扱っている自己アフィリエイト案件もバラエティーに富んでいます。
自己アフィリエイト(セルフバック)のやり方-ASP(サイト)ごとに解説-
ASPごとに自己アフィリエイト(セルフバック)の方法、手順が違うので、わかりやすく解説していきたいと思います。
ハピタスの自己アフィリエイト(セルフバック)のやり方
TOPページの上部にある[ショッピングでためる][サービスでためる]をクリックしてジャンルから選ぶ。
購入するショップやサイトの欄の[ポイントを貯める]のバナーから注文すればOKです。


A8ネットの自己アフィリエイト(セルフバック)のやり方
TOPページの上部にある[セルフバック]をクリックします。
A8ネットが運営している自己アフィリ専用のサイト[セルフバック]に飛ぶので、このサイト内で購入したものすべてに自己アフィリエイト(セルフバック)が適用されます。


afbの自己アフィリエイト(セルフバック)のやり方
ログイン後のページ上部にある[SelfB]というバナーをクリックします。
afb (旧 アフィリエイトB) が運営している自己アフィリ専用のサイト[SelfB]に飛ぶので、このサイト内で購入したものすべてに自己アフィリエイト(セルフバック)が適用されます。


バリューコマースの自己アフィリエイト(セルフバック)のやり方
TOPページの上部にある[バリューポイントクラブ]のバナーをクリックします。
バリューコマースが運営している自己アフィリ専用のサイト「バリューポイントクラブ」に飛ぶので、このサイト内で購入したものすべてに自己アフィリエイト(セルフバック)が適用されます。


アクセストレードの自己アフィリエイト(セルフバック)のやり方
TOPページの上にあるメニュー[サービス・ツール]をクリックします。
サービス一覧の中にある[アフィバックモールへ]をクリックします。
アクセストレードが運営している自己アフィリ専用のサイト[<アフィバックモール]に飛ぶので、このサイト内で購入したものすべてに自己アフィリエイト(セルフバック)が適用されます。



xmax(クロスマックス)の自己アフィリエイト(セルフバック)のやり方
ログイン後のページの左側にある[ハピマ]のバナーをクリックします。
xmax(クロスマックス)が運営している自己アフィリ専用のサイト[ハピマ]に飛ぶので、このサイト内で購入したものすべてに自己アフィリエイト(セルフバック)が適用されます。


リンクシェアの自己アフィリエイト(セルフバック)は少し難点があります。
リンクシェアには他のASPのように自己アフィリエイト(セルフバック)専用のサイトがありません。
アフィリエイターとして広告リンクを自ら作成して、そのリンクを経由して注文しなければいけません。
なので、広告リンクを貼るための媒体(サイト、ブログ)が必要になります。
しかも、広告を貼るための審査が広告主ごとにあります。
リンクシェアの「自分で購入OKカテゴリーの広告主」で自己アフィリしたい広告主を探して、提携申込をしてサイト審査に合格する必要があります。
中には審査なしですぐに広告が貼れる広告主さんもあります。
例えば、パソコン工房のPCモニター「ProLite XU2290HS-2 XU2290HS-B2.」
この商品を自己アフィリを使って購入する場合は以下のような手順で行います。

TOPページの上にある[プログラム]から[提携中のECサイト]をクリックします。

「パソコン工房」を探して赤枠のバナーをクリックします。

報酬の条件などを確認しておきます。
売上金額の2.0%、報酬対象商品が「パソコン工房公式通販サイトで販売中の全商品」と書かれているのでOKです。
中には対象商品が決められていて、それ以外の商品を買っても報酬が発生しないものもありますので、よく確認しておきましょう。

メニューにある[リンク]をクリックします。
「パソコン工房」の場合、全商品が報酬対象なのでリンクの種類はどれでもOKです。
今回は、[バナー/イメージ]の[Default]でリンクを作成してみます。
[Default]をクリックします。

たくさん出てくるバナーのうちのどれか一つを選び、その右側にある[リンク取得]をクリックします。

リンクコードが生成されるので、下にあるバナーをクリックします。
そうすると、パソコン工房の公式サイトに飛びます。
あとは、PCモニター「ProLite XU2290HS-2 XU2290HS-B2.」を検索して購入すれば、あなたに金額の2.0%の報酬が入るようになります。

TGアフィリエイトの自己アフィリエイト(セルフバック)のやり方
TOPページの上のメニューにある[セルフアフィリエイト]をクリックします。
TGアフィリエイトが運営している自己アフィリ専用のサイト[セルフアフィリエイト]に飛ぶので、このサイト内で購入したものすべてに自己アフィリエイト(セルフバック)が適用されます。


infotop(インフォトップ)の自己アフィリエイト(セルフバック)のやり方
すべての情報商材が自己アフィリできるわけではありませんが、自己アフィリエイト(セルフバック)を認めている商材なら可能です。
自己アフィリが可能な商材を探す方法は?
まず、アフィリエイターとしてログインしてください。
TOPページの上にあるメニューの[商品指定リンク作成]をクリックします。

商材を検索する欄の中にある[自己アフィリ]にチェックを入れて検索します。
そうすれば、自己アフィリが可能な商材がリスト化されます。

特定の商材が自己アフィリできるかを確認する方法
自己アフィリしたい情報商材があらかじめ決まっている場合は、アフィリエイターとしてログインして、その商材を検索結果に表示させるとわかります。

検索結果の欄に[自己アフィリ]という項目があります。
まとめ
今日は、ASPごとの自己アフィリエイト(セルフバック)のやり方を解説していきました。
どのサイトで自己アフィリエイト(セルフバック)をしても、そんなに方法は変わらないです。
自己アフィリエイトの認知度はまだまだ低いので
始めてない方は是非始めてみましょう!